ヒューマンアカデミージュニアって実際どう?広島の親が“本音で”調べてみたリアルな話

プログラミング教室・体験レビュー

「プログラミングって、今の子どもに本当に必要なの?」

ここ最近、SNSやママ友との会話で耳にする機会が増えて、ずーっとモヤモヤしていた私。
とはいえ、何か始めようにも「どこがいいの?」「うちの子に合う?」「お金かかりそう…」って疑問だらけ。

そんな中でよく目にしたのがヒューマンアカデミージュニア
「全国展開してて評判もそこそこ?」ということで、広島に住む親として、ちょっと本気で調べてみることにしました。

ヒューマンアカデミージュニアってどんなところ?

簡単に言うと、ヒューマンアカデミーグループが運営する子ども向けの習い事ブランドです。
名前を聞いたことある人も多いと思いますが、大人向けの資格スクールのほか、保育や日本語教育なども手がけている教育系の大手。

その中でも子ども向けとして展開されているのが、

・ロボット教室
・こどもプログラミング教室

の2本柱です。

その中で、プログラミング教室では、Scratch(スクラッチ)というソフトを使ってゲームやアニメを作りながら学ぶスタイル。考える力や表現力を自然と育ててくれるようなカリキュラムが魅力です。

広島にも教室がある?地方でも通える?

調べてみたところ、ヒューマンアカデミージュニアは全国に1400以上の教室があり、広島県内にも複数の教室があります。アクセスしやすい場所にも教室があるので、通塾のハードルはそれほど高くない印象。

地方在住の親としては「近くに教室があるか」はすごく大事なポイント。共働き家庭だと特に、送り迎えのしやすさって大事ですよね。

授業の内容は?初心者でも大丈夫?

基本は週1回60分のレッスンで、月4回のペース。内容はScratchを使ったゲーム制作やアニメーション制作で、はじめてパソコンに触れる子どもでも無理なくスタートできる設計になっています。

教材も子ども向けに工夫されていて、自然とプログラミング的思考が身につく流れになっているのが特長。発表の機会もあって、プレゼン力や自己表現の練習にもなるのが嬉しいところです。

気になる料金はどのくらい?

料金は教室によって若干異なりますが、目安としては以下のような感じです。

  • 月謝:9,000〜12,000円程度
  • 教材費:1,000〜2,000円/月
  • 入会金:10,000円前後(キャンペーンで無料のことも)

「ちょっと高いかも…」と思う方もいるかもしれませんが、対面で先生に見てもらえる安心感を考えると、納得できる価格帯だと思います。教材の質やサポート体制も含めて、この金額なら妥当かなと感じました。

実際の口コミや評判をチェックしてみた

インターネットで口コミを調べてみると、「楽しく通っている」「自信がついた」という前向きな声が多数。中には「教室によって雰囲気が違う」といった声もありましたが、これはどの習い事でもあるあるですよね。

親としては「先生との相性」や「子どもが楽しそうかどうか」が一番大事。そういう意味でも、まずは体験レッスンで雰囲気を確かめるのがベストだと思います。

ヒューマンアカデミーって検索すると『やばい』って出てくるけど…?

実は「ヒューマンアカデミー やばい」という関連キーワードも出てきます。でもよくよく見てみると、それは社会人向けスクールや日本語学校に関する口コミが多く、子ども向けのジュニア教室とは無関係な内容がほとんどでした。

「やばい」というキーワードは目を引きますが、実際にプログラミング教室に関しては、体験談も口コミもポジティブなものが多い印象でした。

まとめ:まずは体験して、子どもの反応を見てみよう

ヒューマンアカデミージュニアは、広島のような地方でも通いやすく、初心者の子でも安心して始められる環境が整っています。何より、「楽しい」「もっとやりたい!」と子どもが感じられるかどうかが、一番のポイント。

うちもそうですが、最初の一歩を踏み出すのが一番むずかしい。だからこそ、気になっているなら、まずは体験して子どもの反応を見てみるのがおすすめです。

無料体験はこちらから

【日本最大級】ヒューマンアカデミーのロボット教室

コメント

タイトルとURLをコピーしました