お金と教育 好き×没頭=才能の芽 子どもにプログラミングを勧めるべき本当の理由 子どもに「どんな習い事をさせたらいいんだろう?」そんな悩みを抱えたとき、ふと浮かぶのがプログラミング。でも、プログラミングって本当に才能を育てるの?向き不向きがあるんじゃない?そんな不安を感じる親御さんも多いはずです。実は、プログラミング教... 2025.05.19 お金と教育未来のスキル・教育トレンド
未来のスキル・教育トレンド スクラッチとマイクラだけじゃない!初心者におすすめの日本製プログラミング教材3選【親子で安心】 はじめに「子どもにプログラミングを学ばせたいけど、海外製アプリはちょっと不安…」 そんなふうに感じたことはありませんか?私もその一人でした。翻訳が不自然だったり、漢字が難しかったりすると、親が教える側に回るのもひと苦労ですよね。実は我が家で... 2025.05.15 未来のスキル・教育トレンド
スクラッチ作品・活用術 テーマパークを“学びの場”に!USJ・レゴランドで育てるプログラミング的思考 はじめに:ただ遊ぶだけじゃ、もったいないUSJ、レゴランド、ディズニーランド。子どもが小さい頃、わが家ではそれぞれのテーマパークを家族で回りました。その時は、ただ「楽しかったね」で終わっていました。でも今思えば、あれはすごく大きな“学びのチ... 2025.05.12 スクラッチ作品・活用術
スクラッチ作品・活用術 【マイクラ映画レビュー】ゲーム・体験・映画がつながる!“想像力”と“学び”のヒント 「うちの子、ゲームは集中してやるのに、勉強になるとやる気がなくなる…」そう感じたことはありませんか?このゴールデンウィーク、我が家の子どもたちが『マインクラフト(マイクラ)』の映画を3D4DXで観てきました。映画としても十分に楽しめたのです... 2025.05.08 スクラッチ作品・活用術
お金と教育 息子がポケカ転売で稼いで気づいたこと。親として伝えたい“お金と勉強”の話 「これって投資じゃなくて、融資だから返してよ」息子が真顔でそう言ったとき、正直ちょっと驚きました。ポケモンカードの転売で稼ぎ出した中学生の息子。最初は小遣いの範囲内でやっていたのが、いつの間にか仕入れに困り、私に「1万6千円貸して」と言って... 2025.05.01 お金と教育