sakura410diamond@gmail.com

未来のスキル・教育トレンド

無料から始めて、必要なら有料スクールへ。それが2025年の賢いプログラミング学習法!

「まずは無料で試してみる。そして、子どもがハマったら有料スクールで伸ばす」これが、2025年の子ども向けプログラミング学習における最も無駄のないスタイルです。実際、今は子供向けのプログラミングを無料で学べるサイトやアプリが数多く登場していま...
未来のスキル・教育トレンド

週末の1時間で未来をつくる!土日祝にできる子ども向けプログラミング学習法

「土日はできるだけゆっくり過ごしたい。でも、せっかくの時間をダラダラ過ごすのはちょっともったいない…」そんなふうに感じたこと、ありませんか?実は、子どもにとって土日祝の“まとまった時間”は、思考力や創造力を伸ばす絶好のチャンス!とくにおすす...
未来のスキル・教育トレンド

教科をつなげる力が子どもを伸ばす。 “家庭でできるSTEAM教育”ってこういうこと

「STEAM教育って、結局“教科が増えるだけ”じゃないの?」そんなふうに感じたこと、ありませんか?私も最初はそうでした。Science, Technology, Engineering, Arts, Math。 どれも大事なのはわかるけれど...
未来のスキル・教育トレンド

【マリオメーカーで学ぶ】「クリアできる仕組み」は論理思考の宝庫だった!

結論:マリオメーカーは論理思考のトレーニング装置マリオメーカーは“遊び”の皮をかぶった、最高の論理思考トレーニングです。子どもとマリオメーカーで遊んでいたとき、「この敵、どこに配置すればいいと思う?」「ここ、もっとスムーズに進めるようにした...
ブログ運営・日記

中2の長男がYouTubeを再開したいと言ってきた話:地理系YouTuberから次の挑戦へ

「またYouTubeをやりたい」─中2の長男がそう言ってきたのは、ある平日の夜でした。小学生時代に動画編集を覚え、地理系YouTuberとして活動していた彼。いったん活動をやめたものの、再び挑戦したいという言葉に、親として思わずハッとさせら...
未来のスキル・教育トレンド

マイクラで育つ“考える力”─検索しない子どもたちの新しい学び方

「この敵、どうやって倒せばいいのかな?」小学4年の娘が、そんなひと言をつぶやきました。マインクラフトの中で、ゾンビに囲まれてピンチの場面。昔なら、YouTubeで攻略動画を探していたかもしれません。でも、今の子どもはちょっと違います。スマホ...
未来のスキル・教育トレンド

何歳から始める?“ゆるプログラミング教育”年齢別おすすめステップ【夏休み前に知っておきたい】

「そろそろプログラミングも…と思ってはいるけど、うちの子にはまだ早い?」 「興味はあるけど、何歳から始めるのがベストなのか分からない…」そんなふうに感じている親御さんも多いのではないでしょうか。 特に夏休みなどの長期休暇は、子どもが新しいこ...
プログラミング教室・体験レビュー

モンスターを倒すだけじゃない!マイクラで学ぶ最先端プログラミング教育「テックマイン」

「ゲームばかりして困る…」とつい言ってしまう。でも、もしその“ゲーム”が将来につながる勉強になるとしたら?マイクラが大好きな子どもにぴったりな通信型スクール、それがテックマインです。↓↓ 要約動画(1分20秒)↓↓【マイクラが夢中を学びに変...
未来のスキル・教育トレンド

中学でAI教育スタートへ|プログラミングは家庭でも準備を

「AIって本当に学校でも教えるようになるの?」そんなふうに思っていた方に、いよいよ現実になりそうなニュースが飛び込んできました。2025年5月、文部科学省は中学校に“AIや情報を本格的に学ぶ新教科”を導入する方針を発表しました。その名も「新...
お金と教育

プログラミングは世界共通語!フラット化する未来で役立つ最強スキルとは?

プログラミングは、真の“世界共通語”「これからは英語が必要だよね」こんな話を聞くことが増えました。でも、実はもっと大事な“世界共通語”があるって知っていますか?それが、プログラミングです。英語はもちろん役に立ちます。でも、英語には文化や表現...